空の書 麥生田さんの写真

空の書とは瞑想と呼吸のノートである

瞑想法、呼吸法、そしてヨガの歴史を教えてくれた、エミール・ウェンデル先生の教えの中で、最初に習った練習法を、何年も経ってから実践しているのがこのノートである。

瞑想法の習得 その1

毎日、瞑想をし記録をつける

瞑想と呼吸 20230901

現在のセットは以下の形

  • 太陽礼拝 > 一本足のハト 5分
  • 瞑想 1st Set は、思考の流れを見るために 10分
  • 瞑想 2nd Set は、思考を止めるために 10分
  • ナーディ・ショーダナ 5分

場所

京都のホテル

太陽礼拝はアシュタンガヨガの太陽礼拝A x 3(また一本足のハトは忘れてしまった出かける前に行おう)

  1. 手をあげる
  2. 立位前屈(りついぜんくつ)
  3. 半分の立位前屈
  4. プランク
  5. チャトランガターダサナ
  6. コブラ
  7. アッパードック
  8. ダウンドック
  9. 立位前屈(りついぜんくつ)
  10. 手をあげる

ローランジがないとなんか物足りない気がする。明日は入れよう。

瞑想 1st Set は、思考の流れを見るために

昨夜、麥生田兵吾さんの展覧会を見て、その後に、本人の麥生田さんとご飯を食べたのだけれど。彼との会話がいろいろと、思考の中に流れてきた。そして、途中で、ホテルの部屋のエアコンの音が気になり始める。

瞑想 2nd Set は、思考を止めるために

エアコンを消して、もう一度、座る。最初は静かに行えたが、後半は、思考が流れてきてしまった。また、麥生田さんとの会話の内容であった。そして、思考は、瞑想の後にこのノートに何を書こうかという連想に繋がっていく。

ナーディ・ショーダナ

以下の作法を行なっている。

  • 左の鼻の穴から吸って、
  • 1秒呼吸を止めて、
  • そして、右からゆっくり吐き、右から吸う、
  • 1秒呼吸を止めて、
  • 左からゆっくり吐く。

1秒呼吸を止めるというよりは、1秒ぐらい呼吸を溜めるとうイメージである。

気づきとしては、”左から吸って右から吐く”の方が、”右から吸って左から吐く”より難しい。これはなんでなんだろう。鼻の形とか。

瞑想と呼吸のために、折りたたみできるマットと、ブロックを持ってきた

見たい写真の展覧会が二つあるので、京都に来ている。

そして、一泊で帰るのだが、ホテルでアーサナと瞑想と呼吸をしたいので、折りたたみできるマットと、ブロックを持ってきた。

Practice On, 2023 / Photo: Shinya B / Ricoh GRIIIx

ブロックだが、studio BiNDU が閉まった時に購入したものだ。私のブロックさんの束の間の里帰り、となった。おかえりなさいませ。

Sora no Sho, Hyogo Mugyuda’s Photography — Iroseki Sorasaki Ikikaekakaka, 2023 / Photo: Shinya B / Ricoh GRIIIx

この記事を書いた人

シンヤB

アーティスト、教育者、ドラマトゥルク。詳しくは、プロフィールをご覧ください。