RICOH THETAの使い方:人工現実

RICOH THETAワークショップ:人工現実(VR)の仕組み 

360度カメラ(360度パノラマ)の仕組みについて書いておこう。

RICOH THETA Special Exhibition “360° no Sekai” @ Ricoh Imaging Square Shinjyuku (Tokyo, Japan) starts on Aug 24th. Shinya B will be showing his most recent 360° works. He has also fulfilled the responsibilities as Printing Director for this Special Exhibition. . [展覧会のお知らせ] リコーイメージングスクエア 新宿 特別企画「360°の世界」展にて、シンヤBの最新作が展示されます。展覧会のポイント その1: B0サイズのプリントを作ることに成功しました! 展覧会の詳細は、こちらをご覧ください >> https://theta360.com/ja/info/event_touchtry/2016-08-24/ . 「Views of the outside of the telescope, I forget everything.(望遠鏡の外の景色、私は全てを忘れる)」 . #summer16 #tokyo #onthebridge #theta360 #littleplanet #tinyplanet #shinyab #me_olvide_de_todo

Shinya Bさん(@shinyabw)が投稿した写真 –

360度カメラは、二つのカメラが背中合わせになっているカメラと考えると分かりやすいだろう。この、二つのカメラには、魚眼的広角レンズが付いていて180度程の画像を撮影する。撮影された「丸い形の二つの画像」を、360度カメラ内で、エクイレクタングラー画像になるように、円から正方形に変換しつつ、2つの画像をスティッチングする(繋ぎ合わせる)ことで、360度パノラマを実現している。360度で鑑賞するには、専用のビューワーが必要。つまり、保存された画像を、専用のビューワーで再生(展開)すると、360度パノラマを見ることができ、この仕組、「二つの魚眼カメラで撮影」「円から正方形に変換、スティッチング」「専用のビューワーで展開」が、人工的に「360度パノラマな現実」を生みだしているというわけだ。

エクイレクタングラー(正距円筒図法・せいきょえんとうずほう)画像とは、地図投影法(地図を作る際に、3次元の立体を2次元の平面上に表現する方法)の一種である。地球儀で考えたときの緯線(横方向)と経線(縦方向)、カメラで考えたときは、左右(横方向)と上下(縦方向)が直角かつ等間隔に交差するように展開された像となる。画像のクォリティとしては、右端から左までの横方向の真ん中部分の画質が良好で、上や下に行くほど、画質が下がる傾向がある。もし、大きく紙にプリントするようなことがあるなら、覚えておくといいだろう。

RICOH THETAの場合は、シャッターボタンの反対側のレンズの画像が、エクイレクタングラーの中心にくる。ニコンの場合は、ロゴがある側だ。補足として、エクイレクタングラーの性質だけでなく、レンズも、レンズの真ん中付近で撮られたものの方が、レンズの端の方で撮らえられたものより画質が良くなる傾向がある。人物を撮影するときも、できれば、レンズの真ん中でとらえるようにするのがお勧めだ。

二つのカメラで撮影された丸い形の二つの画像

上の画像を変換スティチングした、エクイレクタングラー

専用のビューワーで展開された360度パノラマ


シンヤBによる、最新の写真ワークショップのお知らせは、こちら次回は、東京、7月30日、8月11日、12日、9月3日、大阪、8月27日(2017年)。


CP+(シーピープラス)2017 パシフィコ横浜 2月26日(日曜)
シンヤBワークショップ:RICOH THETA ソーシャル・ネットワークキング作法

via PressSync

この記事を書いた人

シンヤB

アーティスト、教育者、ドラマトゥルク。詳しくは、プロフィールをご覧ください。