-
山中透
音楽ライブの作り方、リハーサル
2月8日(金)に開催される山中透+スナッチ+石川智久との音楽ライブの制作が続いています。都内某所の石川のスタジオに集合し、出演者全員でリハーサルを行いました。なかなか良い雰囲気に仕上がってきたと思います。 シークレットゲストとの朗読の曲も楽しみです (テキストを書いた本人が一番楽しみなんですが)。 ネタバレにならないように、少しだけ当日の雰囲気をお伝えしておくと、、 前半はパフォーマンスな構成、後半は声を主体とした構成になってきました。前半と後半の間に、日本ワインのコーナーを設けて、シンヤがDJ、日本ワイン+ジャズDJのコーナーを担当する予定です。 -
山中透音楽ライブの作り方、朗読テキスト〜ロールオーバー
2月8日(金)に開催される山中透+スナッチ+石川智久との音楽ライブの制作が続いています。シークレットゲストとして出演していただく方に朗読をしてもらおうと山中から提案があり、シンヤがテキストを書くことに。写真展の作業と並行して行うことになったこともあり、なかなか書けなくて、3日ほど苦しんだ後に、スナッチとの会話を思い出し、ROLL OVER BEETHOVEN の出だしを引用して書くことに。こんなテキストを書きました。シークレットゲストの方の朗読は素晴らしいので、いまから楽しみです。 ロールオーバー 手紙を書いています もう一度見たいパフォーマンスがあってメトロのDJに 手紙を書いているのです あの曲を もう一度かけて欲しいのです また 感じたいのです興奮が 忘れられないのです分かりますよね クラブを揺らす振動の音 心には 心を 魂には 魂を いつも なにかがもの足りないいくら叫んでも もの足りないだから 転がり続けているだから 生き続けている 必要ならアイツを呼び出して 一緒に踊りましょうか 必要ならあの曲を もう一度かけましょうか すみやかに あなたに忠告しますそこには 仲間を連れていかないで 自分の魂を食べるだけ失うものなどないはずだった 知ってるだろアイツは振るえるように踊ってた 自由自在に振る舞った そして 私たちは転がり続ける 命が尽きるまで音楽は鳴り続けるのですから ロールオーバー -
山中透音楽ライブの作り方、スナッチとの会話
2月8日(金)に開催される山中透+スナッチ+石川智久との音楽ライブの制作が続いています。シークレットゲストとして出演していただく方に朗読をしてもらおうと山中から提案があり、シンヤがテキストを書くことに。写真展の作業と並行して行うことになったこともあり、なかなか書けなくて、3日ほど苦しんだ後に、スナッチとの会話を思い出しました。 3日ほど苦しんで、スナッチとの会話を思い出して、ROLL OVER BEETHOVEN の歌詞をみたら、、「Well gonna write a little letter / Gonna mail it to y local D.J. (手紙を書くんだ / 地元のDJに送るんだ」と始まっていて、おお、これは良い始まり方だと、「メトロのDJに手紙を書いています」という出だしでテキストを書くことにした。 -
山中透音楽ライブの作り方、ウプサラよりテキストの依頼
2月8日(金)に開催される山中透+スナッチ+石川智久との音楽ライブの制作が続いています。シークレットゲストとして出演していただく方に朗読をしてもらおうと山中から提案が、、 写真展の作業と並行に、音楽ライブ用のテキストを作ることになった、、