(2026年12月18日には何歳なんだろうとこのエントリーを書き始める これは昨日書き始めたもの) (シンヤB写真術ワークショップ参加者募集中 — 5月16日 木曜〜 5月19日 日曜) 愛方さんが仕事に出かける前にお昼を作ってくれる 久しぶりに家で作業「今日は自分のブログのメンテ」とFacebookに書き込み タスクから逃げられなくする モッチーから作品が届く (写真の荷物) 義父のお通やが彼の展覧会のオープニングだったこともあり なんだか縁を感じていた 葬儀を終え 山梨から戻り 最終日に彼の展示を見れた 生と死をテーマにしたとても良い写真があり なんだかこのひと月を象徴しているように思えた一枚があった そして 光の写り込みが一番綺麗に感じられる写真だった 作品を販売しているとのことだったので聞いてみると この作品はまだ売れていないとのことだった 一番良いと思ったのが売れてないとは縁があると 購入させてもらうことにした 実際 モッチーがアート作品を販売するというのを初めて見た気もするので これはレアな機会だったのかもしれない その作品が届いたのだった 昨日まで大学に行っていたこともありメールなどに返事を書かねばなら「自分のブログのメンテ」はなかなか進まない中 検案事項であった 自分のブログのテーマをどうするか決めなくてはならなかった 保守をしているサイトはそろって Snow Monkey になってきているので Snow Monkey にする方が理にかなっている しかし 先日 WordPress ミートアップで AMP の開発者の人々と話したら いろいろと自分の中で変化があった その自分の中での変化と Snow Monkey はどうも接点が少ないと感じていた もともと 私のブログは コンテンツを作るのに 投稿フォーマットの機能を使っていたということがって そろそろこの投稿フォーマットといったん決別しないとならないタイミングにきたようなのだ 投稿フォーマット>画像の代わりに AMPストーリーとなるのかもしれない テーマをどうするか決められずに 午後はトオルさんと 6月と7月に大学で教えるインターネットのクラスの打ち合わせを近所のカフェにて 一緒に教えるのは2度目なので いろいろと話は早い WordPress の話をしているのに WordPress の外の話ができている気がする これは良いこと (ここでとりあえず いったんポスト ブログのメンテは40%ぐらいまで進んだ感じ)