アメリカの大学で教えている講座の生徒たちに配るために情報をまとめたので、こちらにも添付しておきます。まとめていて思ったのですが、WebとSNSなどに情報が分散しているようなので、一つにまとまっているものには価値があるかもと思いました。
T3フォトフェスティバル2025 は、東京駅周辺(八重洲・日本橋・京橋エリア)を舞台に、国内外の写真家、キュレーター、学生、出版社が集う国際的な写真祭です。著名作家から新進気鋭のアーティストまで、多彩な作品が展示されます。
The T3 Photo Festival 2025 takes place around Tokyo Station (Yaesu–Nihonbashi–Kyobashi area), bringing together photographers, curators, students, and publishers from Japan and abroad. From established masters to emerging talents, the festival presents a wide range of work.
※特記を除き、すべての展示は入場無料 です / Unless otherwise noted, admission to exhibitions is free
※画像は、T3の Website、Instagram と Peatix から / All images from T3 website, Instagram, and Peatix.
オープニング・スペシャル・トーク / OPENING SPECIAL TALK
東京都写真美術館 / Tokyo Photographic Art Museum
10月4日(土)10:30–12:00
登壇:メリッサ・シュリーク(写真家)、水村里奈(ダンサー/振付師)/ 司会:速水惟広(T3ファウンダー)
10月5日(日)10:30–12:00
登壇:スティーブン・ギル(写真家)、菊田樹子(インディペンデント・キュレーター)/ 司会:渡部さとる(写真家/「2Bchannel」主宰)
October 4 (Sat), 10:30–12:00
Speakers: Melissa Schriek (Photographer), Rina Mizumura (Dancer / Choreographer)
Moderator: Ihiro Hayami (T3 Founder)
October 5 (Sun), 10:30–12:00
Speakers: Stephen Gill (Photographer), Mikiko Kikuta (Independent Curator)
Moderator: Satoru Watanabe (Photographer / Founder of “2Bchannel”)
事前申込制 / Advance registration required:
https://t3openingtalk2025.peatix.com
プロジェクション・ナイト2025 / Projection Night 2025
10月4日 18:30–20:30 @ シティラボ東京
登壇:大森克己、原美樹子、岩根愛、熊谷直子
料金:一般 ¥2,500/学生 ¥2,000
Oct 4, 18:30–20:30 @ City Lab Tokyo
Slide shows by Katsumi Omori, Mikiko Hara, Ai Iwane, Naoko Kumagai.
Admission: ¥2,500 (General) / ¥2,000 (Students)
チケット / Ticket:https://projectionnight2025.peatix.com
主要展示 / Main Exhibitions
- 2025年10月4日〜27日 / Oct 4–27, 2025

City as Garden
出展作家:スティーブン・ショア、スティーブン・ギル、メリッサ・シュリーク
Artists: Stephen Shore, Stephen Gill, Melissa Schriek
詳細 / Information (website情報)
- 会場:東京ミッドタウン八重洲 / 東京建物日本橋ビル / 東京建物八重洲ビル
Venues: Tokyo Midtown Yaesu / Tokyo Tatemono Nihonbashi Building / Tokyo Tatemono Yaesu Building

New Talent「Five Views」
キュレーター:池田佳穂
Curator: Kaho Ikeda
詳細 / Information (Instagram情報)
- 会場:ヤンマー東京 地下1階 HANASAKA SQUARE & トモヒコ ヨシノ ギャラリー
Venue: YANMAR TOKYO B1F Hanasaka Square & Tomohiko Yoshino Gallery

写真集でたどる日本の女性写真家のまなざし from『I’m So Happy You Are Here』/ Visions of Japanese Women Photographers in Photobooks from I’m So Happy You Are Here
- 会場:東京スクエアガーデン 1F アートギャラリー
Venue: Tokyo Square Garden 1F Art Gallery
詳細 / Information (website情報)
- 備考:平日のみ公開(10月4日 土曜・5日 日曜は開館)
Note: Weekdays only, with special weekend opening on Oct 4–5

STUDIO+|拡張する現代写真
STUDIO+|Expanding Contemporary Photography
- 会場:TODAビル 2F〜3F
Venue: TODA Building, 2F–3F
詳細 / Information (website情報)
- 備考:3F「APK ROOM」は10月9日〜21日のみ公開
Note: 3F APK Room open only Oct 9–21
学生プログラム(展示&レクチャー)/ Student Programs (Exhibitions & Lectures)
- 2025年10月4日〜27日 / Oct 4–27, 2025


T3 Student Gallery (website情報)
- 会場:JR東京駅 グランスタ八重洲(B1通路・八重洲地下中央口改札外)
Venue: JR Tokyo Station GRANSTA Yaesu (B1 Passage, outside Yaesu Central Underground Gate)
T3 Student Project 映像上映会 / Film Screening (Peatix情報)
- 日時:10月24日(金)18:00〜19:00
Date: Oct 24 (Fri), 18:00–19:00
- 会場:京橋エドグラン B1F 大階段
Venue: Grand Staircase, B1F Kyobashi Edogrand

T3 Student Project ポートフォリオ&プレゼンテーション / Portfolio & Presentations (website情報)
- 日時:10月26日(日)
Date: Oct 26 (Sun)
- 会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
Venue: TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
- 12:00〜18:00 ウォークイン・ポートフォリオ展(Room 401/402)
- 12:00–18:00 Walk-in Portfolio Exhibition (Rooms 401/402)
- 13:30〜17:30 公開プレゼンテーション(Room 403/404)
- 13:30–17:30 Public Presentations (Rooms 403/404)

T3 Student Project 公開講座(オンライン・Zoom)(Peatix情報)
- 日時:10月20日(月)〜23日(木)19:30〜20:30
関連イベントとして、大阪芸術大学・日本大学芸術学部・日本写真芸術専門学校 ・多摩美術大学による写真を学べる4つの学校の「特別授業」を公開。
10月20日(月)19:30~20:30
講義1:大阪芸術大学
「環境教育のための写真家の使命」 by 石井友規
Lecture 1: Osaka University of Arts
“The Mission of Photographers for Environmental Education” by Tomonori Ishii
10月21日(火)19:30~20:30
講義2:日本大学芸術学部
「STORY × VISION ― プレゼンで世界をつかむ」 by 鈴木麻弓
Lecture 2: Nihon University College of Art
“STORY × VISION — Capturing the World through Presentation” by Mayumi Suzuki
10月22日(水)19:30~20:30
講義3:日本写真芸術専門学校
「繋がる写真」 by 村越としや
Lecture 3: Japan College of Photography
“Connected Photography” by Toshiya Murakoshi
10月23日(木)19:30~20:30
講義4:多摩美術大学
「In-game photography(ゲーム内写真)の諸問題」 by 谷口暁彦
Lecture 4: Tama Art University
“Issues in In-Game Photography” by Akihiko Taniguchi
特別イベント / Special Events

T3 Photobook Marché 2025
- 日時:10月4日(土)・10月5日(日)11:00〜17:00
Dates: Oct 4 (Sat) & Oct 5 (Sun), 11:00–17:00
詳細 / Information (website情報)
- 会場:東京スクエアガーデン 1階貫通通路 / シティラボ東京(東京スクエアガーデン6F)
Venues: Tokyo Square Garden 1F Passageway / City Lab Tokyo (6F, Tokyo Square Garden) - 入場:無料(予約不要)
Admission: Free (no reservation required) - 概要:約60の出版社・写真家・学生が出展し、写真集を直接紹介・販売。アジアの写真文化のハブを目指すブックフェアです。
Details: Around 60 exhibitors — publishers, artists, and students — will present and sell photobooks directly. The Marché aims to be a hub for photobook culture in Asia.

T3 PHOTO ASIA(アートフェア / Art Fair)
- 日時:
- 10月11日(土)13:00〜20:00
- 10月12日(日)13:00〜20:00
- 10月13日(月)13:00〜17:00
- Dates:
- Oct 11 (Sat), 13:00–20:00
- Oct 12 (Sun), 13:00–20:00
- Oct 13 (Mon), 13:00–17:00
- 会場:東京ミッドタウン八重洲 4F・5F(東京都中央区八重洲2-2-1)
Venue: Tokyo Midtown Yaesu, 4F & 5F (2-2-1 Yaesu, Chuo-ku, Tokyo) - チケット:前売り ¥3,500(税込) / 当日 ¥4,000(税込)
Admission: Advance ¥3,500 / Day-of ¥4,000 - チケット販売:ArtSticker
Tickets: Available via ArtSticker - 概要:アジア全域の写真文化の可能性を再考する国際的な写真フェア。
Details: A photography fair reexamining the cultural and creative potential of photography across Asia.- Masters展:台湾の伝説的写真家、ラン・ジンシャン(1892–1995) のヴィンテージ・プリントを紹介。
Masters Exhibition: Vintage prints by Lan Jin-shan (1892–1995), the legendary Taiwanese pioneer of Asian photographic language. - Discover New Asia vol.2:アジア各国の新進作家からベテランまでを紹介。今年の特別テーマ 「The Shape of Asian Landscapes: Then and Now」 では、風景や自然が「観察される」だけでなく、いかに想像され、記憶され、変容していくのかを探ります。
Discover New Asia vol.2: A curated platform highlighting both emerging and veteran artists from across Asia. The special theme “The Shape of Asian Landscapes: Then and Now” explores how landscapes and nature are not only observed but also imagined, remembered, and transformed.
- Masters展:台湾の伝説的写真家、ラン・ジンシャン(1892–1995) のヴィンテージ・プリントを紹介。

トークプログラム / Talk Program
- 詳細 / Information (website情報)
- 詳細 / Information (Peatix情報)
スケジュール / Schedule
10月11日(土) / October 11 (Sat)
① 11:00–12:00
【ポンピドゥーセンター・ティルマンス展キュレーターが向ける「写真と日本・アジア」へのまなざし】
登壇:フロリアン・エブナー(ポンピドゥー・センター キュレーター)
“Perspectives on Photography in Japan and Asia from the Curator of the Tillmans Exhibition at Centre Pompidou”
Speaker: Florian Ebner (Curator, Centre Pompidou)
② 13:30–14:30
【MoMAが考える「現代写真」の最前線】
登壇:ロクサーナ・マルコチ(MoMA キュレーター)
“The Cutting Edge of Contemporary Photography at MoMA”
Speaker: Roxana Marcoci (Curator, MoMA)
③ 15:00–16:30
【New Talent: What Does It Mean Today?】
登壇:鷹野隆大(写真家)
モデレーター:太田睦子(IMA エディトリアルディレクター)
New Talent: What Does It Mean Today?
Speaker: Ryudai Takano (Photographer)
Moderator: Mutsuko Ota (Editorial Director, IMA)
④ 17:00–18:30
【Discover New Asia vol.2 アジアの風景のかたち ─ 過去から現在へ】
登壇:鈴木理策(アーティスト)、Doyeon Gwon(アーティスト)、ロバート・ザオ・レンフイ(アーティスト)
ファシリテーター:キム・ジョンウン(T3 PHOTO ASIA ディレクター)
Discover New Asia vol.2 — The Shape of Asian Landscapes: Past to Present
Speakers: Risaku Suzuki (Artist), Doyeon Gwon (Artist), Robert Zhao Renhui (Artist)
Facilitator: Jongwon Kim (Director, T3 PHOTO ASIA)
10月12日(日) / October 12 (Sun)
① 11:00–12:00
【ヴィクトリア&アルバート博物館にとって「なぜ写真はこれまでも、これからも重要なメディアなのか?」】
登壇:マーティン・バーンズ(V&A キュレーター)
“Why Photography Has Been and Will Continue to Be an Essential Medium for the V&A Museum”
Speaker: Martin Barnes (Curator, Victoria and Albert Museum)
② 13:30–14:30
【METにおける写真コレクション ― 多様性・グローバルな視点・他ジャンルとの対話】
登壇:リサ・サトクリフ(メトロポリタン美術館 写真部門キュレーター)
“Photography at The Met: Diversity, Global Perspectives, and Dialogues Across Disciplines”
Speaker: Lisa Sutcliffe (Curator of Photography, The Metropolitan Museum of Art)
③ 15:00–16:30
【New Talent: Public Review on Five Views】
登壇:レスリー・A・マーティン(Printed Matter エグゼクティブ・ディレクター)、ディアンヌ・デュフール(LE BAL 共同ディレクター)、チアゴ・ノゲイラ(IMS 現代写真部門ディレクター)
ファシリテーター:池田佳穂(インディペンデント・キュレーター)
New Talent: Public Review on Five Views
Speakers: Lesley A. Martin (Executive Director, Printed Matter), Diane Dufour (Co-Director, LE BAL), Thyago Nogueira (Director of Contemporary Photography, IMS)
Facilitator: Kaho Ikeda (Independent Curator)
④ 17:00–18:30
【未来の刻印 ― 日本と韓国の女性写真家たちが切り拓く新しい視点Presented by AWARE】 登壇:石内都(写真家)、キム・ホンヒ(LE BAL創立者、共同ディレクター)
ファシリテーター:天田万里奈(AWARE日本代表、インディペンデント・キュレーター)、ニーナ・ヴォルツ(AWARE国際プログラム責任者)
Imprints of the Future — New Perspectives Pioneered by Women Photographers from Japan and Korea, Presented by AWARE
Speakers: Miyako Ishiuchi (Photographer), Kim Hong-hee (Co-founder and Co-director of LE BAL)
Facilitators: Marina Amada (AWARE Japan Representative, Independent Curator), Nina Volz (Head of International Programs, AWARE)
10月13日(月・祝) / October 13 (Mon, Holiday)
① 11:00–12:00
【「STUDIO+|拡張する現代写真」参加アーティスト、中川ももとトウ・セイヨ作品にみる、変容する現代写真の価値生成 ─ 「ポスト・フォトグラフィ」の現在地】
登壇:中川もも(アーティスト)、トウ・セイヨ(アーティスト)
ファシリテーター:北桂樹(現代写真研究者)
“STUDIO+ Artists Momo Nakagawa and Tou Seiyo: Transforming Values in Contemporary Photography — The Current State of ‘Post-Photography’”
Speakers: Momo Nakagawa (Artist), Tou Seiyo (Artist)
Facilitator: Keiju Kita (Contemporary Photography Researcher)
② 13:30–14:30
【台湾写真の文化と歴史】
登壇:シャーリーン・ユー、チュンシュン・ラン(アーティスト)
ファシリテーター:小林 紗由里
The Culture and History of Taiwanese Photography
Speakers: Sharleen Yu (Senior Curator, Taipei Fine Arts Museum), LAN Chung-Hsuan (Artist)
Facilitator: Sayuri Kobayashi
③ 15:00–16:30
※近日情報解禁
To be announced soon
T3フォトフェスティバル2025 は東京で写真の多様性を体験できる絶好の機会 / T3 Photo Festival 2025 offers a unique opportunity to experience the diversity of photography in Tokyo
フォトブック、若手作家、国際的巨匠、学生の取り組みまで、T3フォトフェスティバル2025 は東京で写真の多様性を体験できる絶好の機会です。
From photobooks to emerging talent, masters, and student initiatives, the T3 Photo Festival 2025 offers a unique opportunity to experience the diversity of photography in Tokyo.
日付 / Date | 時間 / Time | イベント(日本語) | Event (English) | 会場 / Venue | 登壇者・備考 / Speakers & Notes |
---|---|---|---|---|---|
10月4日(土)–27日(月) Oct 4 (Sat) – Oct 27 (Mon) | 常設 / All Day | 主要展示 – City as Garden(スティーブン・ショア、スティーブン・ギル、メリッサ・シュリーク) – New Talent「Five Views」(キュレーター:池田佳穂) – 写真集でたどる日本の女性写真家のまなざし(『I’m So Happy You Are Here』より) – STUDIO+|拡張する現代写真 | Main Exhibitions – City as Garden (Stephen Shore, Stephen Gill, Melissa Schriek) – New Talent “Five Views” (Cur. Kaho Ikeda) – Visions of Japanese Women Photographers (from I’m So Happy You Are Here) – STUDIO+|Expanding Contemporary Photography | 東京ミッドタウン八重洲、日本橋・八重洲ビル群、東京スクエアガーデン、TODAビル / Tokyo Midtown Yaesu, Tokyo Tatemono Nihonbashi & Yaesu Buildings, Tokyo Square Garden, TODA Building | 入場無料 / Free Admission ※STUDIO+ 3F APK ROOMは10/9–21のみ公開 / 3F APK Room open only Oct 9–21 |
10月4日(土) Oct 4 (Sat) | 10:30–12:00 | オープニング・スペシャル・トーク | OPENING SPECIAL TALK | 東京都写真美術館 Tokyo Photographic Art Museum | 登壇:メリッサ・シュリーク(写真家)、水村里奈(ダンサー/振付師)/ 司会:速水惟広(T3ファウンダー) Speakers: Melissa Schriek, Rina Mizumura Moderator: Ihiro Hayami |
10月4日(土) Oct 4 (Sat) | 18:30–20:30 | プロジェクション・ナイト2025 | Projection Night 2025 | シティラボ東京(東京スクエアガーデン6階) City Lab Tokyo (Tokyo Square Garden, 6F) | 料金:一般 ¥2,500/学生 ¥2,000 Admission: ¥2,500 (General) / ¥2,000 (Students) 登壇:大森克己、原美樹子、岩根愛、熊谷直子 Slide shows by Katsumi Omori, Mikiko Hara, Ai Iwane, Naoko Kumagai. |
10月5日(日) Oct 5 (Sun) | 10:30–12:00 | オープニング・スペシャル・トーク | OPENING SPECIAL TALK | 東京都写真美術館 Tokyo Photographic Art Museum | 登壇:スティーブン・ギル(写真家)、菊田樹子(インディペンデント・キュレーター)/ 司会:渡部さとる(写真家/「2Bchannel」主宰)Speakers: Stephen Gill (Photographer), Mikiko Kikuta (Independent Curator)Moderator: Satoru Watanabe (Photographer / Founder of “2Bchannel”) |
10月4日(土)–5日(日) Oct 4 (Sat) – Oct 5 (Sun) | 11:00–17:00 | T3 Photobook Marché 2025 | T3 Photobook Marché 2025 | 東京スクエアガーデン1F通路 & シティラボ東京 (6F) / Tokyo Square Garden, 1F Passageway & City Lab Tokyo (6F) | 約60の出版社・作家・学生が出展 / Around 60 exhibitors (publishers, artists, students). Free Admission |
10月11日(土)–13日(月) Oct 11 (Sat) – Oct 13 (Mon) | 13:00–20:00 (Oct 11–12), 13:00–17:00 (Oct 13) / 最終日 17:00まで | T3 PHOTO ASIA(アートフェア) | T3 PHOTO ASIA (Art Fair) | 東京ミッドタウン八重洲 (4F・5F) / Tokyo Midtown Yaesu (4th & 5th Floors) | 前売 ¥3,500 / 当日 ¥4,000 Advance ¥3,500 / Day-of ¥4,000 |
10月11日(土) Oct 11 (Sat) | 11:00–12:00 | ポンピドゥーセンター・ティルマンス展キュレーターが向ける「写真と日本・アジア」へのまなざし | Perspectives on Photography in Japan and Asia (Centre Pompidou) | 東京ミッドタウン八重洲 (4F・5F) / Tokyo Midtown Yaesu (4th & 5th Floors) | 登壇:フロリアン・エブナー(ポンピドゥー・センター キュレーター) Speaker: Florian Ebner |
10月11日(土) Oct 11 (Sat) | 13:30–14:30 | MoMAが考える「現代写真」の最前線 | The Cutting Edge of Contemporary Photography at MoMA | 同上 / Same | 登壇:ロクサーナ・マルコチ(MoMA キュレーター) Speaker: Roxana Marcoci |
10月11日(土) Oct 11 (Sat) | 15:00–16:30 | New Talent: What Does It Mean Today? | New Talent: What Does It Mean Today? | 同上 / Same | 登壇:鷹野隆大(写真家) モデレーター:太田睦子(IMA) Speaker: Ryudai Takano Moderator: Mutsuko Ota |
10月11日(土) Oct 11 (Sat) | 17:00–18:30 | Discover New Asia vol.2 アジアの風景のかたち ─ 過去から現在へ | Discover New Asia vol.2 — The Shape of Asian Landscapes | 同上 / Same | 鈴木理策(アーティスト)、Doyeon Gwon(アーティスト)、ロバート・ザオ・レンフイ(アーティスト) ファシリテーター:キム・ジョンウン(T3 PHOTO ASIA) Speakers: Risaku Suzuki, Doyeon Gwon, Robert Zhao Renhui Facilitator: Jongwon Kim |
10月12日(日) Oct 12 (Sun) | 11:00–12:00 | V&Aにとって「なぜ写真は重要か?」 | Why Photography is Essential for the V&A Museum | 東京ミッドタウン八重洲 (4F・5F) / Tokyo Midtown Yaesu (4th & 5th Floors) | 登壇:マーティン・バーンズ(V&A キュレーター) Speaker: Martin Barnes |
10月12日(日) Oct 12 (Sun) | 13:30–14:30 | METにおける写真コレクション ― 多様性・グローバルな視点 | Photography at The Met: Diversity, Global Perspectives | 同上 / Same | 登壇:リサ・サトクリフ(MET) Speaker: Lisa Sutcliffe |
10月12日(日) Oct 12 (Sun) | 15:00–16:30 | New Talent: Public Review on Five Views | New Talent: Public Review on Five Views | 同上 / Same | 登壇:レスリー・A・マーティン(Printed Matter エグゼクティブ・ディレクター)、ディアンヌ・デュフール(LE BAL 共同ディレクター)、チアゴ・ノゲイラ(IMS 現代写真部門ディレクター) ファシリテーター:池田佳穂(インディペンデント・キュレーター) Speakers: Lesley A. Martin, Diane Dufour, Thyago Nogueira Facilitator: Kaho Ikeda |
10月12日(日) Oct 12 (Sun) | 17:00–18:30 | 未来の刻印 ― 日本と韓国の女性写真家たちが切り拓く新しい視点 Presented by AWARE | Imprints of the Future — New Perspectives Pioneered by Women Photographers from Japan and Korea, Presented by AWARE | 同上 / Same | 登壇:石内都(写真家)、キム・ホンヒ(LE BAL創立者、共同ディレクター) ファシリテーター:天田万里奈(AWARE日本代表、インディペンデント・キュレーター)、ニーナ・ヴォルツ(AWARE国際プログラム責任者) Speakers: Miyako Ishiuchi, Kim Hong-hee Facilitators: Marina Amada, Nina Volz |
10月13日(月・祝) Oct 13 (Mon) | 11:00–12:00 | 「STUDIO+」参加アーティストによる現代写真の価値生成 | STUDIO+ Artists: Post-Photography | 東京ミッドタウン八重洲 (4F・5F) / Tokyo Midtown Yaesu (4th & 5th Floors) | 登壇:中川もも(アーティスト)、トウ・セイヨ(アーティスト) ファシリテーター:北桂樹(現代写真研究者) Speakers: Momo Nakagawa, Tou Seiyo Facilitator: Keiju Kita |
10月13日(月・祝) Oct 13 (Mon) | 13:30–14:30 | 台湾写真の文化と歴史 | The Culture and History of Taiwanese Photography | 同上 / Same | 登壇:シャーリーン・ユー、チュンシュン・ラン(アーティスト) ファシリテーター:小林 紗由里 Speakers: Sharleen Yu (Senior Curator, Taipei Fine Arts Museum), LAN Chung-Hsuan (Artist) Facilitator: Sayuri Kobayashi |
10月13日(月・祝) Oct 13 (Mon) | 15:00–16:30 | ※近日情報解禁 | To be announced | 同上 / Same | 詳細後日公開 / Details forthcoming |
10月20日(月) Oct 20 (Mon) | 19:30–20:30 | 講義1:大阪芸術大学 「環境教育のための写真家の使命」 | Lecture 1: Osaka University of Arts “The Mission of Photographers for Environmental Education” | オンライン / Online | 登壇:石井友規 Speaker: Tomonori Ishii |
10月21日(火) Oct 21 (Tue) | 19:30–20:30 | 講義2:日本大学芸術学部 「STORY × VISION ― プレゼンで世界をつかむ」 | Lecture 2: Nihon University College of Art “STORY × VISION — Capturing the World through Presentation” | オンライン / Online | 登壇:鈴木麻弓 Speaker: Mayumi Suzuki |
10月22日(水) Oct 22 (Wed) | 19:30–20:30 | 講義3:日本写真芸術専門学校 「繋がる写真」 | Lecture 3: Japan College of Photography “Connected Photography” | オンライン / Online | 登壇:村越としや Speaker: Toshiya Murakoshi |
10月23日(木) Oct 23 (Thu) | 19:30–20:30 | 講義4:多摩美術大学 「In-game photography(ゲーム内写真)の諸問題」 | Lecture 4: Tama Art University “Issues in In-Game Photography” | オンライン / Online | 登壇:谷口暁彦 Speaker: Akihiko Taniguchi |
10月24日(金) Oct 24 (Fri) | 18:00–19:00 | T3 Student Project 映像上映会 | Film Screening | 京橋エドグラン B1F 大階段 | 学生制作による中央区PR映像上映 / Student-produced films |
10月26日(日) Oct 26 (Sun) | 12:00–18:00 | T3 Student Project ポートフォリオ展 | Walk-in Portfolio Exhibition | TODA HALL & CONFERENCE TOKYO (Room 401/402) | 学生によるポートフォリオ展示 / Student portfolios |
10月26日(日) Oct 26 (Sun) | 13:30–17:30 | T3 Student Project 公開プレゼンテーション | Public Presentations | TODA HALL & CONFERENCE TOKYO (Room 403/404) | 学生による発表・ディスカッション / Student presentations & discussions |